ワーホリに来て、日本の花粉症に解放されてもオーストラリアの花粉症に悩まされることも。日本と同じく、オーストラリアにも季節ごとに花粉が舞う時期があり、地域によって花粉の種類や時期がちがいます。
1. オーストラリアの花粉症シーズンとは?
オーストラリアの花粉シーズンは、一般的に春から夏にかけて(9月〜2月)とされていますが、地域によって時期や種類が多少変わってきます。日本のスギ花粉は少ないものの、オーストラリアには様々な植物の花粉が存在しており、特に「イネ科」の植物の花粉が多いのでこれに反応する人は要注意🚨
2. 地域と種類と時期について
シドニー(ニューサウスウェールズ州)
花粉の種類:イネ科、雑草、樹木
花粉シーズン:9月〜12月(春〜初夏)
シドニーでは、春から初夏にかけてイネ科植物の花粉が増え、花粉症が発症しやすい時期となります。また、雑草や樹木からの花粉も飛びやすく、特にアレルギーを引き起こしやすい環境です。
メルボルン(ビクトリア州)
花粉の種類:イネ科、雑草(特にライグラス)
花粉シーズン:10月〜12月
メルボルンでは、ライグラスという雑草の花粉が非常に強力で、これに反応する人が多く、花粉症の人は要注意です。特に春先から初夏にかけて花粉量がピークに達し、「サンダーストーム・アスサーマ」(雷雨喘息)と呼ばれ、雷雨の時に、花粉が分解されてさらに空気中に広がり、急に症状が悪化することがあります。
ブリスベン(クイーンズランド州)
花粉の種類:樹木、雑草、イネ科
花粉シーズン:9月〜2月
ブリスベンは温暖な気候で、花粉の飛散シーズンが長く続きます。特に春から夏にかけて、イネ科植物や樹木の花粉が多く、他の地域よりも長い期間、花粉にさらされることが多いです。
パース(西オーストラリア州)
花粉の種類:樹木、雑草
花粉シーズン:8月〜11月
パースでは、春から初夏にかけて樹木や雑草の花粉が飛びやすいです。特にワイルドフラワーが咲き誇る季節は美しいですが、花粉症の人には辛い時期です。
アデレード(南オーストラリア州)
花粉の種類:イネ科、雑草
花粉シーズン:9月〜12月
アデレードも他の都市同様、イネ科が強力で、特に春から夏にかけてピークを迎えます。乾燥した気候が影響し、風が強い日には花粉が広範囲に飛散しやすくなります。
3. 花粉症対策
オーストラリアでは、花粉シーズンが日本よりも長いことが多いため、適切な対策が大切です。現地の薬局(Pharmacy)では、アレルギー対策の薬や目薬、マスクなどが簡単に手に入ります。特に、鼻スプレーや抗ヒスタミン剤は効果的です。私はTelfastという薬局で並んでいるお薬を使います。10粒で$10ほどとそんなに高くないし、やばい!と思った時に使えるので常備しています✨Telfastでも物足りない人は薬局の奥から出してもらえる強力なPhamacy Medicineをもらいましょう。
Comments