top of page

住まい探し、実際どこで見つけた?



オーストラリアで生活を始めるとき、まず直面するのが住まい探しですよね。「どうやって住まいを見つけたらいいの?」と不安になることも多いかと思います。そこで今回は、オーストラリアで一般的に行われている住まい探しの方法を、実体験も交えつつお伝えします!これを読んで、ぜひ自分に合った住まいをスムーズに見つけましょう♪


1. オンラインで住まいを探す

まずはやっぱりインターネットが便利!オンラインで住まいを探す方法は、オーストラリアでは最もポピュラーです。出発前にリサーチを始めることができるので、現地に着いてすぐ住まい探しを始められるのが嬉しいポイント。以下の人気サイトを活用してみてください。


  • Flatmates.com.au

    シェアハウスを探している人には、Flatmatesが特におすすめ。私がシェアハウスの一室を借りるときは基本ここから!シェアハウス専門のサイトだから、希望条件にピッタリの物件が見つかるかも!信頼性が高いのもポイント!レビューも参考にして、いい物件を見つけましょう。有料オプションでたくさん連絡して素早くお家を見つけちゃうのが私的には一番おすすめ!


  • Gumtree(ガムツリー)

    ガムツリーは、いろんなジャンルの情報が載っている掲示板みたいなサイトで、シェアハウスの情報もいっぱいあります。ただし、誰でも載せられるのでたまに詐欺まがいのものもあるので、慎重に!


  • Realestate.com.au / Domain.com.au

    長期滞在を考えているなら、賃貸物件情報サイトのRealestateやDomainをチェック。予算や希望のエリアでフィルターをかけて探せます。不動産の契約になるのでお部屋貸しではなく物件丸ごと貸しなので何人かでチームアップしましょうね!


2. フェイスブック(Facebook)を活用

Facebookを使っている人は、現地のコミュニティグループやマーケットプレイスでシェアハウスや住まいの情報を探すのもおすすめです。特に「ワーホリ」や「留学生」向けのグループには、住まいの募集がよく投稿されているので、こまめにチェックするといいですよ!

しかも、住んでいる人たちと直接やりとりできるので、現地の生活情報を教えてもらったり、新しい友達ができたりすることも。とはいえ、個人間のやりとりなので、しっかり確認してトラブルを避けるようにしましょう。


3. エージェントを利用する

住まい探しに不安を感じるなら、不動産や留学のエージェントを使う手もあります。プロが希望に合った物件を見つけてくれるので、手間が省けて安心感もあります。ただし、エージェントを通すと手数料がかかることがあるので、予算に余裕があるかどうかも考えておきましょう。

エージェントを使うと、契約のサポートやトラブル時の対応もスムーズになるので、長期でしっかりとした物件を借りたい人には特におすすめです。


4. 現地の友人や知り合いを頼る

オーストラリアには、ワーホリや留学で滞在している日本人もたくさんいます。だから、友人や知り合いから情報を得るのもすごく有効です。知り合いの紹介だと信頼性も高いし、住んでいる人からの口コミを直接聞けるので、安心して入居できることが多いですよ。

SNSでつながっているコミュニティに参加したり、現地でのイベントに参加して、いろんな人とつながることができると、より良い情報が手に入るかも♪


まとめ

オーストラリアでのワーホリ生活を楽しくするためには、住まい探しが成功のカギ!まずは短期滞在先(ホステルなど)をゲットして、オンラインサイトやSNSを使いながら、できれば現地でインスペクション(内見)を行い、自分にぴったりの住まいを見つけてくださいね!

しっかり準備して、素敵な住まいと出会い、最高のワーホリ生活をスタートさせましょう!

Comments


ビザ 延長 旅行 ロードトリップ
​私のオーストラリアワーホリ日記
オーストラリア 仕事 メルボルン レンと
オーストラリアに8年近く住み、
現在はブリスベン在住の25歳。
ワーホリ1年、コロナビザ1年、学生ビザ6年
使いオーストラリアに滞在。ジャパレス、ファーム、現地の会社の仕事をカジュアルジョブやパートタイムとして6つ経験。
またロードトリップやサーフィンなど、
オーストラリアの自然に夢中になる。

趣味は食べることと映画鑑賞。
bottom of page