top of page

渡航歴8年目の私が語る!持ってきた方がいいもの・いらないもの



ワーホリでオーストラリアに来るとき、何を持っていけばいいのか悩む方は多いですよね。私もそうでした!初めての海外長期滞在だし、何が必要か分からなくて、ついつい荷物が多くなりがち…。でも「これは持ってきて良かった!」だったり「これいらなかったな~」と後悔したものも。今回は私の体験を元に、持ってきた方が良いもの・いらないものをシェアします✌🏽


持ってきた方がいいもの


1. サプリメントや常備薬

オーストラリアでももちろん薬は買えるんですが、日本で慣れ親しんだものが一番安心。特に風邪薬や頭痛薬、胃薬など、普段使っている常備薬を持ってくるのはおすすめです!


2. ちょっとしたお菓子

オーストラリアでも日本食は買えるけど、意外と最初は忙しくて行けない割にホームシックがすごい😭私は、オーストラリアに慣れるまでは日本から帰ってきた数日が特に辛かった。ちょっと一息できるように小分けのお菓子を持ってきて、ホームシックになった時につまんでみて!他にもシェアメイトや仲良くなったお友達に渡しても喜ばれること間違いなし✌️


3. 海外対応のコンセント変換プラグ

忘れがちだけど、これがないとスマホやパソコンの充電ができません。オーストラリアは日本とコンセントの形が違うので、変換プラグは必須です。何個か持ってきておくと、カフェで仕事をする時や宿泊先で複数のデバイスを充電する時にも便利ですよ!


4. 日焼け止め

オーストラリアの紫外線は強烈!特にゴールドコーストやブリスベンなどビーチが有名な地域に行くなら、日焼け止めはマストです。オーストラリアの日焼け止めはベタベタで匂いもきついんです😩今でも日焼け止めは日本から毎回大量に持って帰っています。


5. 衛生用品

女性の生理用品や歯ブラシ、コンタクトの洗浄液など、心配になるかもしれませんがいりません!似たような品質のものが売っていますし、どうしても日本のものがいい場合は日本マーケットに行けば大体は手に入ります👌🏽

ちなみにオーストラリアの歯ブラシの大きさにはびっくりすると思いますが慣れます(笑)どうしても小さいサイズが欲しい場合は子供用をチェック!😂


いらなかったもの


1. 化粧品やスキンケア

「お気に入りのコスメを持っていかないと…」と心配して持っていっても、オーストラリアでも日本製のコスメが手に入ります。それに、オーストラリアはオーガニック大国なのでスキンケア商品には困りません。荷物が増えるので、絶対に必要なものだけ持ってくればOKです👍


2. 日本の調味料

醤油やみりんなど日本の調味料は絶対いらない!日本食スーパー(フジマート元気マートなど)で買えるし、なかったらないでどうにかできます💪ちなみにコールズやウールワースなどのスーパーマーケットでも醤油やマヨネーズなどは売られているから心配しないでね。


3. 大量の服

「いろんな服を着たい!」と思って大量に服を持ってきたけど、結局、シンプルなものばかり着るようになります(笑)私はどんどん好みが変わってきて日本で買った服はクローゼットの奥底にあります😅とりあえず到着した時に必要な数日分の洋服だけでOKですよ!


まとめ

オーストラリアでのワーホリ生活は、必要なものが揃っているので、意外と日本からたくさん持っていく必要はありません。ただし、現地で手に入るものでも価格が高かったり、使い慣れたものが恋しくなったりすることもあるので、自分が本当に必要と感じるものをしっかり選んで持っていくのがコツです。ワーホリ準備中の方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

Comments


ビザ 延長 旅行 ロードトリップ
​私のオーストラリアワーホリ日記
オーストラリア 仕事 メルボルン レンと
オーストラリアに8年近く住み、
現在はブリスベン在住の25歳。
ワーホリ1年、コロナビザ1年、学生ビザ6年
使いオーストラリアに滞在。ジャパレス、ファーム、現地の会社の仕事をカジュアルジョブやパートタイムとして6つ経験。
またロードトリップやサーフィンなど、
オーストラリアの自然に夢中になる。

趣味は食べることと映画鑑賞。
bottom of page